宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
WireGuard 完全ガイド インストール・設定・運用の全ステップ
Bonjour と WS-Discovery|Windows と Debian
Samba ログファイルの処理|logrotate service
セキュリティを意識した自宅用 Samba の設定|debian 12
Samba 導入のための Avahi(mDNS)インストール
ntpd IPv6 バインドエラー|debian 12
ACPI 関連のエラー|debian 12
RTL8723b 関連のエラー|debian 12
WoL(Wake on LAN) 有効化の設定(別解)
suspend-then-hibernate 有効化|debian 12
hibernate 有効化手順|debian 12
Zoom インストール後、Mozc に戻す|Q4OS(Linux)
Wake On LAN 設定メモ|debian 自動停止
Wake On LAN 設定メモ|マジックパケット受信の確認
Wake On LAN 設定メモ|Windows マジックパケット送信
【JavaScript】値を判定しよう!
画像をランダムに表示するJavaScript(外部ファイル化)
複数の画像リンク(バナー等)をフェード効果で切り替えるjavascript
実用的な陽解法の基本
【認定資格取得】kintoneカスタマイズスペシャリスト試験に一発合格しました!【受験レポート】
弦の高精度なシミュレーション
javascript における視野
Raspberry Pi 5でWebサーバーを立てゲームを作ろう!
JavaScriptをどこよりも詳しく解説!
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 ver2.5合格体験記
TypeScriptを勉強している【フォト雑記】
開発で四苦八苦しました
二変数多項式によるフィッティング
固有値、固有ベクトルの真実
線形変換とアフィン変換
こんにちは。 絵の練習をやっていきます。例のごとく少しずつ(-∀-○) 今は本塗りの途中ですが今回は目の周りをやっていきます。 目は描き込むとキャラクターの印象がガラッと変わりますよね、描き方はいろいろな方法があるかと思いますが教科書にしている本ではどのように描かれているのかとずっとこの工程に興味を持っていました。 今参考にしている本↓ プロが教える! CLIP STUDIO PAINT PROの教科書 作者:isuZu 技術評論社 Amazon 失くした clip studio のライセンスキーは結局見つからなかったので購入しました。 本塗りに入る前に一旦瞳孔部分を消してずっと気になっていた…
こんにちは。 いつの間にか2作目のゲームを公開してから1か月半以上が経過しておりました。記憶が正しければ1作目のときはリリース後1か月半のときにブラウザ版のプレー数が1000を突破し、記念として立ち絵をフリー素材として公開したのだったと思います。 今回の伸び率は1作目に比べて半分くらいですかね(´・с_・`) 単体で見たら個人的には満足できる数なんですが、どうしても前作と比較してしまいます。 自分に敗北した感が…くそう(-公-;) ゲーム制作においてかけた労力とプレイ数は比例しないようだ(知ってたけど)。 まぁ完成したときの満足感と達成感は2作目の方が上だったからいいか( ̄∀ ̄) はい。という…
こんにちは。 約半月ぶりの絵の練習回になってしまいました。すごくゆっくりですけど進めて行きます。 手順を学ぶということで参考にしている本に書かれた順番で絵を描き進めています。 本はコレ↓ プロが教える!CLIP STUDIO PAINT PROの教科書 作者:isuZu 技術評論社 Amazon ツール↓ CLIP STUDIO PAINT PRO セルシス Amazon 今回はから本塗りに入ります。 まずは色の濃淡をつける作業のようです。各パーツのレイヤーの上にそれ用のレイヤーを置き、明るい色と暗い色を塗っていくのですがここで問題が発生しました。 水彩ブラシを使うとのことでしたが本に書かれて…
こんにちは。 今日はプレミアムツクールデーなのでゲーム制作の進捗をちょっとだけ書きます。 制作っていうか編集? 改変? です。 前回の記事で宣言しましたとおり、「クリエイターズ文化祭2021」に出展するため先月完成したミニゲーム「天真!早食いバトル」を体験版チックに改変していきます。 クリエイターズ文化祭の開催は10月16日。 (出展応募締め切りは9月30日まで) 詳細↓ 作業はまだ開始したばかりですがスタートとしては今のところは順調かな、と思います。 正規版の難しいところ、コマンド入力をバッサリと廃止してみました。 "コマンド入力ミニゲーム"なのですがw この際思い切って行きます。 体験版で…
こんにちは。 前々回の記事で紹介しました「クリエイターズ文化祭2021」。このたび参加することを決意しました。 参加するかどうかを悩んでいたのは新たに出展できるようなコンテンツ(ゲーム)を作るのは期間的に難しいと思っていたからです。 もちろん新しいコンテンツでなければならないというルールなどは無く、既存のもので参加したらいいのですがなんとなくどうせなら、と思ってまして(-∀-○) で、考えました。 既に完成した2作目のゲーム、「天真!早食いバトル」をこのイベント向けに改変して本編の宣伝になるようなものを作ったらどうか、と。いわば体験版ですね。 これならなんとか間に合うかもしれない! まさかの本…
こんにちは。 全然絵の練習進んでなくて更新が遅くなってしまいました。 今回は下塗り編です。 今まで絵の色を塗るとき下塗りとか本塗りとか工程を気にしてませんでしたが、読んだ本によるとそういう工程の分け方をしていたのでそれに沿ってやってみます。 まずは塗りつぶし。線画の下にレイヤーを置いて色を付ける場所を塗りつぶしていきます。色は後で変えられるためこの段階ではどんな色でも良いのですが、最終的に同じ色になるパーツは塗りつぶしでも同じ色で、かつレイヤーを分けて塗るのが良いそうです。なので結構な数のレイヤーになりますね。 塗り漏れが見つけやすいように濃い色で塗ってみました。 レイヤーを分ける、と前述しま…
こんにちは。 前から気になっていたイベント、「クリエイターズ文化祭2021」。参加しようかどうか悩みながら調べてみたのでここで紹介しようと思います。 どうやらpictSQUARE(ピクトスクエア)というオンライン即売会サービスを使ったイベントのようで、pictSQUAREは個人やサークルがオンライン上の会場で商品を販売することができるみたいです。つまり消費者側はオンラインゲームのようにキャラクター(アバター?)を操作しながらリアルの買い物をするわけですね。チャットでコミュニケーションもとれるそうです。 そういったサービスがあることすら私は知りませんでした(;´・ω・) 出店側は何も有料商品限定…
こんにちは。 今回も引き続き絵の練習なのですが、相変わらず全然進んでません。(≡人≡;) 実は裏で3作目ゲームのイメージをらくがきしていたのですが、そのデータが消えてしまいました(´;Д;`) 同じようなこと何度やったっけ? かなり凹みます。 せめてここに経緯を書いて再発防止に努めよう(;´・Д・)」 //経緯// 2作目のゲーム制作でバックアップに何度も救われた私は落書き(大ラフ)のデータを記憶メディアとハードディスクに各1個ずつ同名で保存しておりました。 らくがきしながらある程度進んだら上書き保存、としていたのですが作業が一段落(線画まで)してペイントソフトを閉じて、ハードディスクのファイ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
EコマースやShopifyの初学者のためのコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウなど
プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
ゲームやWEB、アプリ開発におけるUIUXデザインの技術備忘録。デザインのテクニックやシステム構築の方法、考え方などを掲載。
Metaverse(メタバース)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
プログラミング学習サイトProgateで学んだ内容の投稿など。 テーマがなかったので作成しました。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
ワードプレス超初心者にお役立ちな情報を待ってます!
特に決まりはない自由なテーマです。 計装のテーマが無かったので作成しました。 資格ブログ以外も可能。 キーワード:計装、計測、センサー、制御、プラント、ビル、エンジニア、システム、計装士
ITツールやWebサービスに関すること全般