HCD基礎検定を受けてみた〜検定内容と勉強方法について〜
こんにちは、おんたまです。 今年の3月に「HCD基礎検定」というUI/UXに関わる検定を受験しました。検定が発足して1回目の実施だったので、今回は受験レポを書いていきたいと思います。 この記事は2023年3月に受験した際の内容となっています
2023/05/06 16:39
生徒さんのポーチのトップどうなるかな!?
Yさんのハワイアンなミニクリスマスタペストリーが完成です✨✨
【日記】それ、左前ですよ。#衽 #左衽
普段使いのバッグ完成と最近の徒然
Aさんのハワイアンなソーイングボックスが完成です✨✨
月末って忙しいわね❣️
Nさんのハワイアンなミニソーイングケース✨✨
Tさんのハワイアンなブックカバー✨✨
Lapana®︎ハワイアンキルト活動報告〜❣️
作品展で展示した作品について
ハワイアンキルトサークル❤️
意外な美味い場所
【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】ジオン軍の飛行機はなぜ変な形をしているのか?
月曜日のハワイアンキルト❤️午前の部✨
新作スタートです✨✨
【資格紹介】人間中心設計(HCD)スペシャリストの取得体験談
【資格紹介】人間中心設計(HCD)専門家とは?
【ユーザーエクスペリエンス向上】不具合発生時のユーザー対応
【その行動は作業か娯楽か】日常に見る様々なユーザー視点
【誤操作しても事故にならない】Excelの機能はヒトにやさしい?
【年寄り扱いするな!】スティグマ(汚名)問題とデザイン
【アイデアから商品ができるまで】商品が世の中に受け入れられるには時間がかかる?
【小さな改善が大きな革新へ?】漸進的・急進的イノベーションとは
【脳が文章を補正?】タイポグリセミア現象とは
【猫を電子レンジに入れても】ユーザーは誤使用だと気づかない?
【当事者意識の重要性】障がい者、障碍者、障害者 どれが良い?
【業務の押しつけ?】負担が偏るオフィスの電話対応について検討
【ユーザー視点】毎日の入浴、浴室に求めることとは?
【試作品の作成手間を削減】アイデアを視覚化するUX向上手法 オズの魔法使い
【ユーザーが避ける複雑さ】日常に潜む避けがちな複雑さを紹介