パソコン。コンピュータショップに関することなら、商品の事やお店の事などどんなことでもOKです。お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
プログラミング初心者にとって、オブジェクト指向はかなり厄介な概念です。 私も苦労しました。 まわりの人に聞いても、ふわっ
ロゴログ お金が貯まるエクセル家計簿を無料公開中
はじめに kintone から外部 API を仕様する際は、kintone.proxy() で実行します。 こ…
KMGT-SYSTEM blog
悲報 言い訳 やってみた 1.全体のレイアウトを作ろう 2.トップ部分のレイアウトを作ろう 3.透明度、文字の間隔を調整しよう 4.ボタンを作ろう 今後の予定(12月15日まで) たなかからのコメント 悲報 一週間前にブログを書いたとき、土曜日までに上級まで終わらせると言っていたのに昨日始めたんです。えへへ(なんだこいつ) そんな計画性なしのクズがProgateできるようになるのか?とりあえず何もしないと始まらないので中級編スタートしました! 言い訳 とはいえ、Progateやるのが久々というのとテストがあり徹夜してしまったのでパソコンに向き合う気力もなく、今回はアプリ版でやっていきます。 良…
リケジョ民プロ研
こんにちは、たなかです。 色々なバイトすることになったので紹介します、もちろん時給制じゃないです。 ⭐️先取り用語解説⭐️ LP(ランディングページ):1ページに商品説明から販売、問い合わせまでを組み込んでいる販促ページのこと。 時給制じゃないバイトすることになった どうやってとったの? もう一つのバイトは? まとめ ばいすちのコメント 時給制じゃないバイトすることになった 以前、クラウドソーシング無理ゲーじゃね?って言ってたじゃないですか。 ✔︎クラウドソーシングが無理な記事 www.tanakait.work そもそもLPコーディングの案件取ろうとしてたのに、html・cssコーディングだ…
リケジョ民プロ研
前回はこちら www.tanakait.work 前回に引き続き16日(土)に上級までを目標にしております。(ブログ投稿日は15日!??) 果たして達成できるのでしょうか???という内容の記事を書こうと思っていた矢先にある事実が発覚しました。 あれは今日の昼休みのこと、初級編が終わったので中級編に入ろうと思ったのですが… "有料" …ゆうりょう。YURYO???? Progateって全部無料だと勝手に勘違いしてました。 ということで、今回はProgateってどこまで無料なの?有料にするとなにが起こるの?公式サイトを見てきました! 無料会員 できること 中級編も無料?? 有料会員 できること 金…
リケジョ民プロ研
コーポレートエンジニア(コーポレートIT)はITを用いて会社の事業を成長させるためのエンジニアです。社内SE(情報システム)と一緒?と思うかもしれませんが、これからの社内SEが目指すべき姿でしょう。
SEから社内SEに転職してイロイロ楽しくなってきた
報告 昼休み、暇ならProgateしようぜ 初心者コースを終えて たなかからのコメント どうでもいいお知らせ こんにちばいすちです! 1ヶ月経ってもProgate初級編を終わらせることができなかった奴が、11月11日(月曜)に「土曜までに上級編まで終わらせる」とかまたアホなことぬかしてたら… 意外といけた(若干の不正?あり) 報告 10月の中旬から始めたProgate初級編が ついに終わった…! 1ヶ月かかりましたが良くできました、褒めて! ってあれ?これアプリ版Progateじゃね? そう、わたしがさっき言った不正?とはこのこと。だって学校にパソコン持っていくの面倒くさいんだもの。だからと言…
リケジョ民プロ研
転職ドラフトは自分の市場価値を知って、社内の給与交渉に使うことを公式の見解ではOKなので、ITエンジニアはみんな参加してみましょ^^ ツイッターで凄い盛り上がりを見せていたので、僕自身は知らなかったのですが参加してみました!
SEから社内SEに転職してイロイロ楽しくなってきた
こんにちは。ばいすちです 今回は反復横跳び、ではなく今までの反復練習ってことで書いていきたいと思います。(こいつ前回も復習していなかったか???) 前回のProgate回はこちら www.tanakait.work 「とても読みづらい記事王」になれますな。ようするにレイアウトは大事ってことです。 んで前回お見せできなかったわたくしの新技をご覧にいれましょう。 A 新技 横並び!!(ださい) B 秘儀 ノリ突っ込み!!(ださい) C リケジョ最終奥義 Considerratin!! たなかからのコメント A 新技 横並び!!(ださい) 今までは縦並びにしかできなかった目次が、横並びに!! ・・・…
リケジョ民プロ研
ワラデザです。 2019年1月から公共職業訓練校に通い始めました。 訓練校の約5か月間の学習内容をブログにまと
Web訓練ブログ
1. 文系がプログラミングをはじめようと思った理由 2. なぜITエンジニアなのか? 3. いまやっていること、前にやっていたこと 4. さいごに
そばうますぎるの備忘録。
こんにちは、最近クラウドソーシングでコーディング案件を探しまくってるたなかです。 「HTML・CSSコーディング」というカテゴリで探してまして、結構できそうなのはあるんです。 でもめちゃめちゃ競合が多くて応募してもなかなか受注までいかないんですよね。 やっぱ簡単だから誰でもできちゃうのかな...。 これからどうするか一旦考えてみました。 ポートフォリオを作る 私はまだ案件をとったことがないので、実績もないし、ポートフォリオもまだ作ってません。ハッカソンで作ったものとかまとめてぱぱっとポートフォリオにしちゃおうかな... 安く受ける 最初なら仕方ないかな 競合が少ないところにいく アプリ作れるよ…
リケジョ民プロ研
こんにちは、たなかです。 一緒に記事を上げてくれているばいすちさんがProgateでHTML&CSSを始めたので、超初心者さん向けに記事を書きたいと思います。 Progate卒業後にしたこと まずはテキストエディタを入れよう! これからどうしたらいい? まとめ Progate卒業後にしたこと 私がProgateを始めたのは8月の終わりくらいで、夏休みだったので9月だけProgateに課金して、1日中やってました。 progate 100Lvいった!🗽🗽🗽 pic.twitter.com/wMGLAjwGF1— タナカ・クリィミィ (@tanakarn98) 2019年9月10日 ちなみにPro…
リケジョ民プロ研
職業訓練校にてweb関連講座を受講しはじめた、ワラデザです。 訓練校の生活や授業で学習したことをブログで発信し
Web訓練ブログ
公共職業訓練校の面接にぎりぎり合格した、ワラデザです。 ブログに体験談をまとめます。 職業訓練の面接は各講座や
Web訓練ブログ
S hiny は R のパッケージの一つで、 このパッケージを使うと R を用いて対話的に操作する Web アプリケーションを作成することができます。Web 上のユーザーインタフェース部分を司る ui.R と、内部動作を司る server.R の二つの R 言語スクリプト...
bitWalk's
はじめに マネーフォワードクラウド請求書APIは、外部プログラムでマネーフォワードサービスを使用できる便利なA…
KMGT-SYSTEM blog
ばいすちです 今回はタイトル通り、Progateにアプリがあるっていうのを最近知ったのでやっていきたいと思います!2018年1月にリリースされたみたいです。 (引用元:https://prog-8.com/) [インスト―ル] [会員登録] [やってみた] [まとめ] [インスト―ル] というわけでインストール。なんか…かわいい!羊とかが歩いてます🐏(???)無料版と有料版があるみたいですが、とりあえず無料版にしてみました! 子供から大人まで楽しめるプログラミング学習アプリということでWeb版と何か違うのでしょうか? [会員登録] Web版と同じでユーザー名、メールアドレス、パスワードのみ!1…
リケジョ民プロ研
30DAYSトライアル2ndでも始めはオンライン学習サイトのProgateを利用してJavaScript・jQueryの基本を学びます。 マークアップ言語のHTMLとはまた違い、JavaScriptではいよいよプログラミングらしい学習が始まりますよ。
Treat Myself
他のプログラミング言語にあって python に無いもののひとつに switch 文があります。代替案として辞書型を使う方法が多くのサイトで紹介されていますが、switch 文でそれぞれ別のメソッドに処理を移したい時に却って使いづらいと感じ、結局、if-elif-else を...
bitWalk's
Hello💫ばいすちです 以下レポート提出後、深夜2時に書き殴った率直すぎる雑文 ↓ 1ヶ月前から名前はしっていた。 ついにhtmlの意味がわかってしまった! わたしはすごく興奮してる! それは酒を飲んでいたせいもあるが! cssに到達した瞬間に眠くなってきたからもうやめるけど、これは沼が深い予感です! きっと目が覚めると半分くらい忘れてしまうのだけど、はじめたのが大事ってことで! Good night💫 はい、酔っ払いのわたしからのメッセージでした〜恥ずかしい! 今回は"Progate"というサイトの初心者コースで勉強しました。どんなことをしたかというと、まずこれからなにをやるかをスライドで…
リケジョ民プロ研
ゆきらぼプログラミングスクールに新しいボードゲームを入荷しました。5歳の娘も、スクールの子供たちも大好きで、ねずみちゃんかわいい〜♡ゲーム中は「チュウチュウ」言いながら楽しく遊んでいます^^
ゆきらぼ | 4歳から通えるプログラミングスクール 大阪市西区南堀江
先日の関西STEM教育EXPOで自社独自のブロックやロボット製品をたくさん展開されているアーテックさんにも自社製品について詳しくお話を聞かせていただきました。その中でも女の子が喜びそうな電子オルゴールを作ってみました!失敗しないポイントもまとめています。
ゆきらぼ | 4歳から通えるプログラミングスクール 大阪市西区南堀江
Guten Tag!(突然のドイツ語)ばいすちです。 11月急に寒くなった気がする!こんな日は熱燗で日本酒飲みたい!(ドイツビールじゃねえのかよ) 今回はProgate初級でレイアウトについて勉強しました👌 前回はCSSでしたね↓ www.tanakait.work ヒントを見ないで自分で考えようとする思考力が少しずつ身についてきたような、そんな気がします!ちなみに2週間前はこんなだった。 www.tanakait.work なにもわかってないへんてこりんです。成長したわね、わたし。 とにかく、1人だと物事を始められない甘えたなので今回もたなかと電話しながらやっていきました。 レイアウトってこ…
リケジョ民プロ研
はじめに メールみてたら以下のようなメールが。。。 メール 何かと思ったら、クラウドワークス認定のワーカーにな…
KMGT-SYSTEM blog
メールがまた来た ブログの更新がまったく出来ておりませんが。。。また、うれしいメールが来ましたので勢いで記事ア…
KMGT-SYSTEM blog
そんなもんありません! たなかです! 今回の内容はこれだけなんですけど、なんでこんなにプログラミングやってる女子少ないのかな。「そもそも興味ない」以外で特に思いつく理由ないのでリプかなんかで教えてください。 最近知ったんですが、私が所属してるIT研に女子が少なすぎて、入るのを諦める女子がいるらしい(難しい構文)。 私としては女子がいるかいないかってそんなに大事か?って思うわけですよ。かくいう私も、入る時「女子いますか?」って聞きました。 ぽまえもちょっと気にしててワロタ 案の定いないって返信きましたけどそれって入らない理由にならないですよね。(わたしも最初はちょっと「やりづらそう...」とか気…
リケジョ民プロ研
www.tanakait.work こんにちは〜ばいすちです 十日ぶりくらいにProgateやりました! 前回はHTMLをやって終わりましたが、今回はCSSのみ! 1人だとどうにも物事を始められない性質なので、たなかとビデオ通話しながらやっていきます。友達とやった方が集中できるしすぐ聞けるしいいことだらけ〜 ここから初心者による初見まとめ CSSとは! 簡単に言うと文字のデザインのこと。 今回やったのは文字の色、大きさとかを変える動作でした。例えば… こ ん な 感じです!はてなブログはHTMLしか使えなかったので、たなかに教えてもらったちょっと違うやり方で打ってみました。 ↓実際に打った内容…
リケジョ民プロ研
「30DAYSトライアル 1st ポートフォリオ編」で作った作品をWeb上に公開する際に「Firebase」のホスティング機能を使いWeb上にアップロードしたので、その方法をまとめした。
Treat Myself
30DAYSトライアル1stのDAY25の課題として取り組んだWordpressのテーマのひとつ「Write」を模写した感想と気付いたことをまとめます。
Treat Myself
どうも、たなかです。 最初に言っておきますが、参加しても何もわからなかったのでただの感想文です!!! まず何を勉強してきたかをお話する前に、前提知識的なものを確認しておきます。 エンジニアの専門は大まかに3種類で ・フロントエンド ・サーバーサイド(バックエンド) ・インフラ に分かれると(勝手に)思っています。 と言ってもインフラを触る人は鯖をいじれないといけなかったりするので、厳密な区別はないです。 今回の勉強会を主催してくれたのはインフラエンジニアの方で、AWS(Amazonがやってるサービス)のお話をしてくれました。 AWSについては 2006 年、アマゾン ウェブ サービス(AWS)…
リケジョ民プロ研
どうも、たなかです。 今回は、私がなぜプログラミングを始めたのかを文章に書き起こしてみようと思います。 いろいろな勉強会だったりハッカソンに参加すると、「どうしてこの分野に興味を持ったの?」「どうして参加したの?」と聞かれる場面が多いんですよね。何回も聞かれ過ぎて 「うるせーー‼︎‼︎‼︎知らねーー‼︎‼︎‼︎FINAL FANT ASY」 と返したいところですが、マナーがなってるので「〜からですよ」と毎回同じことを繰り返してます。(偉い!) でも適当に返しちゃってまともな理由言ったことないかもしれないので、このブログに書き起こして一旦、気持ちの整理をしようと思います。 #気持ちの整理とは 気…
リケジョ民プロ研
こんにちは、たなかです! 今回はJPHACKSというイベント(ハッカソン)で作ったものをちょっと紹介します! ✔︎関連記事はこちら 作ったもの紹介 今回のハッカソンのテーマは「×Tech(クロステック)」! 私たちのチームは「北広島×Tech」というテーマで作品をつくりました。札幌で唯一のIoTでした! こんな感じ! システムを簡単に説明します。 このブラウザでツリーを色塗りします! (ちな白い粒々は雪です。動いてます。) 名前をつけてカテゴリを選んでデザインを送信します、すると最初の写真にあるツリーのLEDが任意の色になります!すごい‼️ わたしが担当したのは写真の2枚目3枚目ですね〜しょぼ…
リケジョ民プロ研
プログラミングを初めてみたい、エンジニアを目指したいと考えているそこのあなた。 何も知識がない中、最初になにから学ぶべきかと悩んではいませんか? ここでは全3回に渡ってプログラミング以前に最低限必要なパソコン知識を簡単に説明していきます。 本記事は番外編です。全3回の記事のpart1は以下に貼っておきますのでどうぞ! また、「初心者が学習する上で気をつけて欲しい点、挫折しない心構えについて」の記事
はるおぶろぐ~駆け出しエンジニア応援ブログ~
今回はなぜ僕がエンジニアになりたいと思ったのか、その経緯を綴っていこうと思います。 なので箸休め的な記事になりますが、この記事を執筆することで初心に戻り、改めて明日から頑張っていきたいと思います。 僕の自己紹介の記事はこちらでしているので興味ある方がいらっしゃればぜひ読んでいってください。 本記事では、下記の内容を解説します。 この記事でわかること ・はるおとプログラミングの出会い ・はるおがエ
はるおぶろぐ~駆け出しエンジニア応援ブログ~
30DAYSトライアル1stの課題のひとつであるポートフォリオを製作・公開した際に使用したオンラインツールのまとめです。すべて無料で使えました。
Treat Myself
30DAYSトライアル最後の5日間、DAY26からDAY30の課題はLP製作を完了させて、これからコーダーとして仕事をこなしていくために知っておくことを学びました。 課題のまとめに加え、課題をこなした私個人の感想・気付いたポイントを綴っていきます。
Treat Myself
東京フリーランスさんが主催している「30DAYSトライアル1st」第二回目に参加しましたYaponkaです。 トライアルを進めていく上で実際にかかった費用、そして何ができるようになったか? 30日間を振り返ってみました。
Treat Myself
世の中には数え切れないほどのプログラミング言語が存在しています。そしてそれらの言語はそれぞれにホームページを作る、ゲームを作る、アプリを作る、システムを作るなどの役割や特徴を持っており、初心者にとっては「やりたいこと」と「言語」が結びつかないという失敗も良く耳にします。それは僕も実際に体験した失敗なので、ぜひとも僕の二の舞にならないようにこの本記事を参考にして学習をしていって欲しいと思います。
はるおぶろぐ~駆け出しエンジニア応援ブログ~
プログラミングの独学を考えている初心者の方へ。 独学で学ぶときに何から学習したらよいか悩んだりしていませんか? もはや「自分が何が分からないのかが分からない」みたいな状況に陥っていませんか? そうなってしまうともう、勉強なんて投げ出したくなりますよね。僕もよくなっていました。しかし、そんな考え方もそのうちプラスに持ってこれるようになります。 この記事では独学の方法について解説した後、駆け出しエン
はるおぶろぐ~駆け出しエンジニア応援ブログ~
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
プログラミングスクールwoman
独学でプログラミングを習得したい! オンラインプログラミング学習サイトのProgateは終わったけれど、次は何をしたらいいのだろう? そんな次のステップを探しているかたに私はドットインストールというオンラインプログラミング学習サイトをオススメします。
Treat Myself
30DAYSトライアルDAY21からDAY25は実践的な課題が増え、自分の頭で考えて、行動する力も必要になる課題が出題されています。 課題のまとめに加え、課題をこなした私個人の感想・気付いたポイントを綴っていきます。
Treat Myself
コーディングスピードを上げるためにオススメなEmmet。Emmetとはなにか?についてと、Emmetを使ってみてよかった点をまとめました。
Treat Myself
こんにちは、yaponkaです。 オンラインプログラミング学習サイトのProgateに1ヶ月だけ課金して、Web製作ができるようになるために学んだ言語を紹介します。
Treat Myself
「コーディングの基本を学んだら実際に存在するウェブサイトを模写することによって身に付いた技術を活かして実践的な学習になる。」 ということで初心者の模写としてオススメされているAirbnbの一部ページの模写を試し その結果と感想をまとめました。
Treat Myself
パソコン。コンピュータショップに関することなら、商品の事やお店の事などどんなことでもOKです。お気軽にトラックバックやコメントしてください。
Ustreamに関することなら何でもどうぞ!まだまだ新しいサービスですから、臆することなくトラックバックしてください!
パソコン機材やPC操作方法、オフィス用製品、情報技術などITに関する話題を募集しています。
FreeBSDをこよなく愛し、普及をすすめます。
パソコンの情報について語ろう!
みなさんは、どんなフリーウェア・ソフトを使っていますか? やっぱり、「フリーウェア」こそソフトウェアの王道ですよね? 気に入った「フリーウェア」(または「フリーソフト」)について書いたらTBして下さいね!
お金を払っても使いたい「ソフト」ってありますよね? みなさんは、どんな「シェアウェア・ソフト」を使っていますか? 「シェアウェアを使用してみた」、「試用版を使ってみた」、「これは良いソフトだ」などと言う内容のエントリーをしたらTBして下さい!
最近被害が続出しているGumblarウイルス、ウイルス対策に関する記事大募集!
アップルから発売されるタブレット「iPad」についてのトラコミュです
Windows 7。 軽くなって、新しい機能もたくさんあります。 「ウィンドウズ7」は大ヒットでMSを救うでしょう。 貴方は、どんな使い方をしていますか?
腕時計好きが悪戦苦闘しながら修理している。 仮想通貨に関連するプログラムにはまる。 ふらっと山へ行ってしまう。 ピンときたらこちらまで。
プログラミング初心者・駆け出しエンジニア向けに役立つ知識などの情報、エンジニア・デザイナー就職・転職に関する有益な情報、プログラミング意外に知っておいてほしいパソコンの基礎知識などについてトラックバックしてください。
Unityを使用してアプリの開発をしています!
先日、購入したAlienware m15 r2にbluetoothマウスのレシーバーを接続したら 取れなくなりました.... あーもう。20万以上したのに、とりあえずDellに連絡してみたところ、思った以上の神対応だった
オープンソースソフトウェアのコンパイル手順集を目指してます。何か手順がわからないOSSがありましたら、ぜひコメント欄にお寄せ下さい。こちらで、コンパイル手順を調査し、公開します。
「考える力」のマインドマップと「行動する力」のシステム手帳を合わせたツール。 シンクワイズ・プランナーは、考えと行動の連動により、考えを行動に移し、行動から結果を出すまでのプロセスを一つのツールで可能にしました。考えと行動をマインドマップ方式で分類・分析できるから新たに独創的なアイデアを生み出す発想もできます。 また、考えを成果に変える自己実現ツールとして、自己管理、自己啓発、自己実現のステップアップが可能なツールです。
@sak_shota うつ病発症は約3年前の2016年。1年はほぼ病院と自宅療養を行い無事フリーランサーとして復帰しました>< WEBエンジニアとしてPHP / Rubyやフロントエンド、ミドルウェアまで全て対応してます^^
私の経験や思ったこと感じたことを書いていきます。 商品の紹介や子供のこと、ダイエット、健康など多種多様はジャンルのブログです
小学生でも中学生でも高校生でも学生なら誰でもOK CでもPythonでもScratchでも学生なら誰でもOK
3DプリンタとWebの勉強しているオッサンです!