「IT技術」カテゴリーを選択しなおす
技術系の記事はDevelopersIOで執筆することにした。一方、すぐに修正されそうなトピックやワークアラウンド的な内容は記事の寿命が短くなる可能性があるため、引き続き「酢ろぐ!」で書くことにしている。 毎月の終わりには、DevelopersIOで執筆した記事へのリンクをまとめる。以下は2024年3月に執筆した記事の一覧である。 Xcode 15.3 を使って今のうちに Swift 6 へのアップデートに備える Xcode 15.3を使用したSwift 6への準備方法を紹介した。Swift 6の新機能を有効にする手順を書いた。Build SettingsでSwift Compilerの設定を変…
2021年4月末にApple AirTagが発売された。当時はMAMORIOを使用していたが、忘れ物検知能力と追跡能力がAirTagと比較して劣っていた。あまり期待せずに購入したAirTagだったが、追跡能力が高かったため、AirTagに乗り換えることにした。当時の経緯については「いままでMAMORIOありがとう!AirTagに移行しました」に記述してある。 Apple AirTagApple(アップル)Amazon 2022年にはAnker Eufyを筆頭にサードパーティ製の紛失防止トラッカーが次々と発売されるようになった。2024年現在では、聞いたことのないメーカーのトラッカーが1,300…
LINEで「年齢認証」が出て友だち追加でID検索ができないときの対処法
LINEアプリで「年齢認証」が出て友だち追加でID検索や電話番号検索できない、自分のIDによる友だち追加を許可できないときの対処法方法を紹介します。 iOS/Androidどちらでも使えます。 18歳以上であること前提で、ドコモやau、ソフトバンクなどキャリア側のマイページでの設定が必要です。設定したつもりでも年齢認証が完了せず、うんともすんともいわず何度年齢確認しようにも同じ操作の繰り返しになってしまうことがあります。特にエラーや次の指示が出ない場合があります。 docomoの例ではマイページ以降の設定で、LINEのサービスに年齢判定機能の通知設定を変更する必要があります。 なお、3大キャリアに限らず、楽天モバイル、LINEモバイル、Y!Mobile、UQモバイル、ahamoやLINEMOなども同様です。但しマイナーな格安SIMの通信事業者は設定できない可能性があるので注意が必要です。
早起きを意識的に実践して成功し現在進行形NOWで続いてるよ、って話 Noteに書いたお
ヤッホイおはよー!!☀️地球のみんな、朝だYo!🌏 みんなのアイドルたまちゃんです🤗私は相変わらず今日もJKなわけですが、もう1つの側面としてサラリーマンしながら個人開発もしているわけです。週5勤務、子育て、家事、個人開発、ネカマ、日々とても忙しい。そんなか
「IT技術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)