Microsoftの生成AIはLLMだけじゃない話を聴いてきた
JJUGCCCで「2024年AIを利用したJava開発の最新動向」を寺田さんから聴いてきた!寺田さんは初め、どんな話をしようか考えてました。というのも、6月5日にJavaOnAzureDayAIでJavaを使ったAI話はしてきたので、ここでやっても・・・ということで、そういうのに関心がある人は、その動画を見てくださいと言ってました。で、その動画のQRコードを掲載したんだけど、自分ケータイしまってたので、それを読み取れませんでした。ま、後で調べればわかるだろうと思ってたのですが・・・・・・よくわからん、↓これかなあ?まあ、この動画にはJavaOnAzureDayAIの内容が全部出ているので、そのJavaでAI使うところも入ってます。はいってますが、5時間みるのは、きついですよね。↓に番組表があるみたいhtt...Microsoftの生成AIはLLMだけじゃない話を聴いてきた
[1ページ目] サテライトサイト「微分方程式いろいろ」の解析力学コンテンツ”連成振動の解②(3重バネの振動)”にて使われたLaTeXコードになります。
【レビュー】12インチにも対応可能な200円のタブレットスタンドを試す
「ESSAGER」ブランドで販売されているタブレット・スマートフォン用スタンドが200円で購入できたため、使用感を軽く見ていきたいと思います。
6月19日に秋葉原親鸞講座に行ってきた、その中で印象に残ったのは、質問コーナーでの回答の大学は「自分が幸せになるため」に行くのではないなんだけど、講師の説明に自分がついていけてないので、自分が理解した範囲で、自分の言葉を足して書くとこんなかんじ・大学がもし、「自分が幸せになるため」に行くのだとしたら、大学落ちたら幸せになれないということになるが、自分はそう思うかもしれないが、客観的に考えて、そうは思えない(もしそうなら大学落ちて不幸せな人が街にあふれかえるはず・・・滑り止めに受かった人も、本命は落ちたので不幸?だとすると)・そうではなく、そのそも、大学も自分も「法」(法律だけでなく、世の中が成立すべき規則みたいな)にのっとって動いている。だから、大学を落ちたのも、その「法」にのっとっている。大学は「法」に...大学は「自分が幸せになるため」に行くのではない
今日は雨。このまま梅雨入りかと言われていましたが先程正式に梅雨入り宣言が出ました。例年より2週間も遅れたようですね。 上司は昨日もお休み。風邪が長引いているよ…
いままで何回か、「おしゃれな冷たいおそば」を取り上げてきましたが、ちょっとお休み(また再開予定)今日は、川崎の太陽のラーメンの話。「太陽のラーメン」で「チーズ揚げ餃子」っていうのがあって、気になっていたんだけど、この前食べた↓右側(左側は太陽のチーズラーメン)もっといっぱいの揚げ餃子もあったけど、試しにとりあえず4つ。食べてみて、確かにチーズの味がしておいしい!が、餃子っていうイメージではなく、中はお餅っぽい?もちもちです。ちょっと小さめかも?ま、とにかく(餃子かはさておき)おいしいから正義です!。チーズ揚げ餃子食べた
昨日も暑かったですが今日もなかなか。でも現在曇り空で昨日の昼よりはましな感じです。今年も暑くなるとの予報ではありましたが、6月でこれでは夏本番はどうなってしま…
「IT技術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)