1件〜100件
メガネストラップのループ部分が摩耗してきたので、電気工事士試験で使ったリングスリーブで修理した
最近老眼鏡を首から吊るすメガネストラップのループ部分が切れかかってしまったので、新たなループを作りそれを止めるのに電気工事で使うリングスリープという金具を持ち出したというお話です。 ついでにだいぶ前に取得した第2種電気工事士について「持っているとイイよ!」というお話もしておこうと思います。 老眼鏡の耳掛け部分を通すストラップのループ部分がちぎれそうになってきた 大切に使っているメガネストラップ 第2種電気工事士 なにそれ? 試験は? 資格を得られてよかった? この資格だけあれば電気工事の作業は簡単にできるの? 素人だと限られた範囲での電気工事しかやらない 結局電気工事士の資格があるとなにが良い…
実家へは日曜日に顔を出しての今日ですから間隔が短すぎる感じがありますが…今日は墓参りに行ってから実家へ来ています。午後から母の通院があるのでそれに付き添います…
WordPress で Error Establishing a Database Connection
WordPress(ConoHa WING)で作成したサイトにアクセスすると、Error Establishing a Database Connection(データベース接続確立エラー)が発生し、以下のように真っ白な画面に一文だけ表示され
DXの予算の妥当性を説明する価格戦略って、誰も説明ないよね…霊感商法と同じなんだけど…
DXにいくらかけるのが妥当か、つまり、DXのシステム代金として、いくらが妥当なのかって、誰も説明していないよね・・・ってか、大学とかで習う、価格戦略って、霊感商法みたいな、1万円のツボを100万円で売る価格戦略、セールス手法について説明してないんだよね…大学で習う価格戦略っていうのは、価格の設定方法は大きく2つある。(1)コストアップ法その商品を作るのにかかる費用(=コスト)をすべて足し合わせ、それに利益をプラスした値段を価格とする(2)名前は不明:相場価格市場で値段が形成されている場合、その値段に従うこれは、競合がいろいろ打っている場合、相場価格って決まるし、「積算資料」みたいに、業界標準価格がどこかに書いてあったり、法律で規制で決まっていたりする場合など、いろいろある。とくに(1)の場合、費用は、変動費と固...DXの予算の妥当性を説明する価格戦略って、誰も説明ないよね…霊感商法と同じなんだけど…
先月末に作りに行ったメガネができたとのことで取りに行ってきました。手元が良く見えるようになって嬉しいです(笑) さて、昨日は午後には妻が帰宅しまして、そのまま…
初心者インフラエンジニア必見!プロトコルについて詳しく解説しています。
初心者インフラエンジニアの方でプロトコルという言葉は聞いたことけど、具体的にどういうものなのか説明できないという方いらっしゃると思います。 私自身もともとはプロトコルという言葉は知っていたが、詳しい内容や説明することがで...
「柿ピー」における柿の種とピーナツの黄金比率は 4:6 が好ましい。このようにピーナツ優勢の「ピー柿」と呼ぶにふさわしい比率を好むのは私だけだろうか?
昨日の八王子は全国一位の最高気温を記録しました~なんと39.0度!身体なら高熱ですよね~ 昨日日中は作業のため3往復ほど別棟を行き来しましたが、外に出るたび体…
今不幸な人は、幸せになれないんだって!(幸せだから成功する)
成功すれば幸せになれるのではなく、幸せだから成功するんだって!つまり、今幸せだだと思っている人が成功するのであって、今不幸だと思っている人は、幸せになることもなく、成功もしないんだってっていうことを、調査して調べた本らしい。【漫画】幸福優位7つの法則仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論【要約/ショーン・エイカー】https://www.youtube.com/watch?v=0QlaN6zVw04なんか、Dr.ヒロさんもどこかで言ってた気が・・・今不幸だと思っている人は、潜在意識に「不幸」がのこってしまうため、幸せになれないのだとか・・・ちなみに、幸せ=豊かというわけではなく、日本は豊かな国だけど、幸せと思っている人は少ないが、もっと貧しい国でも、幸せに思っている人もいるみたいよ…今不幸な人は、幸せになれないんだって!(幸せだから成功する)
【再現性あり?】ネットワークエンジニアで年収1000万弱を得る方法
どうもどうもえもんだです (*゚▽゚)ノ今回は、前回の記事:【再現性あり】ネットワークエンジニアで年収500万を得る方法の続きで、NWエンジニアで年収1000万(弱)を稼ぐ方法を解説します。厳密に言うと、フリーランスで一人当たり売上1000
これからエクセルについて学びたい方や社会人になる前にエクセルを学びたい方で、エクセルの勉強のために本を買いたいが、どの本を買えばいいのかわからないという方いらっしゃると思います。 本記事では、初心者からエクセルを使いたい...
「IT技術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)